最近Twitterで見かけたのですが、無印のホホバオイルがヘアケアに好評のようです。
ではホホバオイルってどんな効果があるの??って事をまとめてみました!
無印のホホバオイルは成分的にどうなの?ってことや、世界最高品質のおススメホホバオイルも紹介します!
スキンケアにもヘアケアにも!ホホバオイルの効果とは?
ホホバオイルと言えばワックスエステル
ワックスエステルとは肌の弾力や潤いをキープしてくれる成分の事。人間の皮膚にも20~30%ほど含まれています。
このワックスエステルがホホバオイルには多く含まれています。ホホバオイルの90%がなんとワックスエステルです。
350.000種の植物を調査した結果、ホホバオイルが最もワックスエステルを含んでいる事が分かりました。
このホホバオイルのワックスエステルが頭皮環境を整えるのです。
ワックスエステルのヘアケア・頭皮ケア効果
- 頭皮の感想を防ぐ
- 保湿
- 肌のバリア効果
髪の毛は、紫外線や乾燥など外部の影響を受けやすいので、バリア機能強化は大きな効果と言えます。
ホホバオイルの成分は人間の皮脂に近いのが特徴で、あらゆる肌質の方に合うと言われています。
バリア機能や保湿力が高いのでアトピー肌の人にも優しいとされています。
※中には合わない人もいるので、使用の際はパッチテストをしましょう。
かゆみケアにも最適
ミシガン大学の研究によると、皮膚に悪影響を及ぼす菌のうちの5つがホホバオイルの中で生き残る事ができないという事を明らかにしました。
また、ポートエリザベス大学の研究では、ホバオイルはブドウ球菌やシュードモナス菌を1時間15分以内に破壊したと発表しています。
リノール酸を含んでいる
ホホバオイルはリノール酸という不飽和脂肪酸を含んでいます。ホホバオイルの不飽和脂肪酸は馬油やシアバターよりも多いと言われています。
不飽和脂肪酸とは魚や植物に多く含まれている脂質です。不飽和脂肪酸は体内でも液体を保つ性質があり、血中の中性脂肪やコレステロール値を調整します。
リノール酸のヘアケア・頭皮ケア効果
- 抗炎症作用がある
- 保湿効果
ホホバは砂漠地帯で育つ植物です。紫外線予防や乾燥に強く日焼け後の肌の抗炎症効果が期待できます。
ビタミンEによる抗酸化作用
ホホバオイルには抗酸化作用のあるビタミンEが含まれています。
これにより、しみ・しわ・毛穴などのアンチエイジングに効果が期待できます。
また、皮膚の角質化や乾燥を防ぐビタミンA、新陳代謝を活性化するビタミンDも含まれています。
頭皮マッサージにも使える
ホホバは皮膚を柔らかくする性質がある為、ヘッドマッサージにも使えます。
マッサージにより毛穴の汚れを浮かし、抜け毛予防などに繋がります。血行促進にもなりますね。
酸化安定性が高く長期保存可能
せっかくオイルを買っても、酸化すると使えなくなってしまいます。
ホホバオイルは酸化安定性が高く、370℃以上の高温で4日間熱し続けても品質の変化が無いとされています。
長期保存できるのは嬉しいですね。高級化粧品の酸化防止剤にも使われています。
さらさらで使用感が良い
ホホバオイルは、オリーブやココナッツオイルとは違い、オイル特有のべたつきがなくサラサラとした使用感があります。
ホホバ「オイル」という名称ですが、正確には蝋類です。10度以下で固形になりますので注意。
スキンケアにも使える
ホホバオイルは分子構造が小さく浸透力に優れています。
ホホバオイルのリノール酸は肌へ浸透するので、乳液やスキンケアクリームに配合される事もあります。
ただし、ホホバオイルをスキンケアに使う場合は、リノール酸の浸透性が良すぎて角質層に留まらないというデメリットがあります。
シミ・シワケア目的で使う場合は、リノール酸を改良して作られたリノール酸Sを含むスキンケア商品を選ぶと良いでしょう。
また、リノール酸は美白効果もあります。紫外線を浴びると、メラニンが大量に生産されます。このメラニンが肌に残留した場合、チロシナーゼという酵素によってメラニンが黒くなり、シミとなります。
リノール酸は、チロシナーゼを分離・分解します。よってリノール酸はシミ予防や既にできてしまったシミにも効果があると言われていまます。
リノール酸を食事から体内に取り込む際は、過剰摂取に注意。リノール酸は取りすぎると免疫細胞が働きにくくなります。
無印のホホバオイルは成分的にどうなの?
無印のホホバオイルは、安価で効果もあると人気の商品です。しかし注意しなくてはいけないのが、無印のホホバオイルは「精製されたもの」であること。
ホホバオイルは精製されたものと未精製の2種類があります。未精製のものは黄金であるのに対し、精製されたものは透明が多いです。無印も透明ですね。
精製されたホホバオイルは栄養が失われている
無印のホホバオイルを始め、精製されたホホバオイルは、ビタミンEなどの成分が失われています。
ホホバオイルの恩恵をしっかり受けたい場合は、栄養が失われていないホホバオイルを選んだ方が良いです。
精製によりホホバオイルに含まれている、天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなどが失われてしまいます。
おススメホホバオイルはこれ!
どうせ買うならよりグレードの高いホホバオイルを使ってみましょう。ホホバオイルは上述した通り、安全性が高く、髪以外にも使えるので試す価値ありですよ。
最高品質!NATURALORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)
34mlで2,778円(+税)なので、無印に比べると価格は張りますが、その分成分面で効果が期待できます。
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
購入は公式サイトからのみとなっています↓
最強のスキンケア。
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
-
- 未精製
- 完全オーガニック。4つのオーガニック機関に認定
- 天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれている。
- 独自のルートで世界の中でも選りすぐられた最高品質のホホバ種子を収穫
- 最高権威フランス&ヨーロッパ統合機関オーガニック認定(日本初!)
- 世界最高品質
無印と同じ価格帯が良いなら、マンデイムーンのホホバオイル
最高級のホホバオイルを使うなら断然NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
ですが、予算を下げたい場合はマンデイムーンは如何でしょうか。
無印と同じく、50mlで900円です。同じ値段を払うなら未精製でオーガニックの方がお得だと思いませんか?
※画像クリックでも公式サイトへ飛べます。
マンディムーンのホホバオイル詳細はこちら
- 完全オーガニック。エコサートというオーガニック認証済
- 天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれている。
- 未精製
- 安価

最後に
ホホバオイルが髪に良いのは間違いなさそう。髪の状態や予算と相談しながら検討してください。
また、ココナッツオイルもヘアケアに効果があります。こちらの記事も合わせてどうぞ!
ココナッツオイルとホホバオイルの比較記事もあります。
●バージンココナッツオイルVSホホバオイル ヘアケア効果が高いのはどっち!?
コメントを残す