髪を美しく保つ方法が溢れかえっておりますが、美髪美容液を使うのも方法の1つ。
まずは1本試してみましょう!とおすすめしているヘアケア本も見かけます。
でも高いし、効果が無かったら不安・・・。口コミを信じて良いのだろうか・・・?
こんな不安はありませんか?
いきなり高額な美髪美容液を試す前にココナッツオイルを試してみる事をおすすめします!
ココナッツオイルは、ヘアケア以外にもダイエットやスキンケアにも注目されています。
体内に摂取する場合には賛否両論あり、注意が必要ですが、今回はヘアケアに絞ってお話ししたいと思います!
ココナッツオイルがヘアケアに優れている理由
ココナッツオイルには中佐脂肪酸がたっぷり
ココナッツオイルには約60%もの中佐脂肪酸が含まれています。
中佐脂肪酸は一般的な脂よりも消化・吸収されやすい特徴があります。
また、中佐脂肪酸の分子は分子量が小さいため、髪の奥に浸透しやすい性質があります。頭皮をプロテクトし、乾燥から守ってくれます。
主成分のラウリル酸は抗菌効果がある
ココナッツオイルにはラウリル酸が含まれています。ラウリル酸には
- 抗菌作用
- 抗炎症作用
- 肌のバリア機能向上
などの効果が期待できます。
ココナッツオイルの刺激は弱いので即効性を期待するよりは継続的に使用してコンディションを高めるのが良いと思います。
ラウリル酸は免疫力を向上させる作用がある為、ニキビ対策や美肌にも良いと言われています。
頭皮ケアの目的でシャンプーにも含まれていますよ。
このようにラウリル酸は、現在起こっているトラブルにも作用し、予防のためにも役立ちます。
毛髪たんぱく質との親和性が高い
髪の主成分はたんぱく質です。ココナッツオイルは、髪のたんぱく質を保つ働きがある事が分かっています。
2003年に発表された海外の論文によると、ココナッツオイルは毛髪たんぱく質との親和性が高いとの結果が出ています。
髪の主成分はたんぱく質なので、ココナッツオイルは他のオイルに比べてヘアケアに適していると言えるでしょう。天然成分ですし、高額な美容液よりも良さそうな気がしてきませんか?
ココナッツオイルは、プリウォッシュおよびポストウォッシュグルーミング製品として使用されたときに、損傷していない髪と損傷した髪の両方でタンパク質損失を顕著に減少させる唯一のオイルでした。ヒマワリとミネラルオイルは、毛髪によるタンパク質の損失を減らす効果がありません。この結果の差は、これらの油のそれぞれの組成から生じ得る。ラウリン酸(主脂肪酸)のトリグリセリドであるココナッツオイルは、毛髪タンパク質との親和性が高く、低分子量で直鎖状の直鎖であるため、毛髪の内部に浸透することができます。
Effect of mineral oil, sunflower oil, and coconut oil on prevention of hair damage.
ビタミンEが含まれる
ココナッツオイルにはビタミンEの一種であるトコトリエノールが含まれています。
トコトリエノールとは強力な抗酸化作用を持つ栄養素で、しみ・しわ・毛穴ケアに効果があるとされています。
どんなココナッツオイルを買えば良いの??
ちょっと騙されたと思って買ってみようかなと思ったあなた。ココナッツオイル選びの注意点をご紹介します。
ココナッツオイルを装った「なんちゃって」オイルもあるので、気を付けて選びましょう。
ココナッツオイルには3種類ある
ココナッツオイルと一言にいっても製法の違いによって3種類に分類できます。
- エクストラヴァージンココナッツオイル
- ヴァージンココナッツオイル
- RBDココナッツオイル
この中で、ヴァージンココナッツオイルを選ぶようにしましょう。
- 水素添加されたものはNG。ココナッツオイルの効能が失われてしまいます。
- ヴァージンココナッツオイルを選ぶ
- RBD(漂白脱臭精製済み)はNG。このような製造過程で大事な成分が損なわれています。
- 低温圧搾(コールドプレス製法)を選ぶ
RBDとはRefined(精製) Bleached(漂白) Deodorized(消臭)の略。ヴァージンココナッツオイルに比べ加工が加えられており、品質が下がっています。
その為、日本ではエクストラ~扱いだけど、海外ではヴァージン~扱いのものもあります。
RBDココナッツオイルを選ばないようにと覚えておきましょう。
頭皮・ヘアケアにおすすめのココナッツオイル
エキストラバージンココナッツオイル エクスぺラー 225g
レインフォレストハーブ 有機JASオーガニックバージンココナッツオイル 500ml 1本
Artisana, Raw Coconut Oil, Virgin, Organic, 16 fl oz (473 ml) (Discontinued Item)
こちらはiHerb(アイハーブ)という自然派の商品を多く扱っているサイトで購入可能。海外のサイトですが、お値段は安く、お得です。日本語のサポートもあるので安心して利用できますよ。私はサプリメントも専らここで購入しています。
Artisana, Raw Coconut OilをiHerbで見る
画像クリックでもサイトへ飛べます。
注意点
髪に優しいココナッツオイルですが、ついでに食用にも使ってみようと思った方へ。体内に摂取するには注意点があります。
ココナッツオイルの1日の摂取量目安は30ml
何でもそうですがやりすぎは禁物。ココナッツオイルを摂取しようと思っている人は一日大さじ2杯(30ml)程度にしましょう。
ココナッツオイルの副作用として腹痛が起こる事もあるようなので、お腹が弱い人は注意。ヘアケアの方には関係ないですけどね。
髪に付ける人もやりすぎるとベタベタになりますから適量を心がけましょう。まずはパッチテストをして、少量から馴染ませていくのがお勧めです。
最後に
ココナッツオイルには血行促進効果もあるので、頭皮マッサージにも使えますし、髪をプロテクトするトリートメント代わりにも使えます。
効果には個人差があるとは思うのですが、お高い美容液に手を出す前にココナッツオイルを試してみてはいかがでしょうか。
↓こちらの記事ではマッサージ方法と、ヘアパックの方法を紹介しています。合わせてどうぞ!
コメントを残す